一方、一命をとりとめたアレクシアの護衛ガイウスは「アレクシア」の元に戻るが、アレクシアの身代わりをしているディアナを偽物と見抜く。ガイウスはアレクシアの命を狙った黒幕を探りながら「アレクシア」の護衛としての任務に引き続き当たることになった。
一難去ってまた一難だけど近付くことは近付いてるので……
少女小説中心の腰抜け読書感想文サイト。たまに観劇(主に某歌劇)の感想が混ざっていたこともありました。
一難去ってまた一難だけど近付くことは近付いてるので……
あれ、このシリーズラブコメだったかな?って思いながら読んでました!
どんなトラブルが起きてもたぶん最後はお幸せに!だろうと信じられる安定感が素晴らしい。
スリルとサスペンスと重たい愛のお話
当サイトの正式稼働日が2001年8月26日らしいので、なんとサイトを始めてから20年が経過したようです。成人してしまいました。なんのホラーだ。
サイトのブログ化は少し経て2007年からなので、こちらはだいたい14年位。こっちも十分ホラーですね……。
ついでに、サイト始めたくらいに初めて宝塚大劇場で宝塚歌劇を生で感激して人生が変わってしまいました。初劇場観劇からも20年です。宝塚歴20年はまだまだひよっこですが、こっちも個人的には十分なんのホラーだ(リフレイン)、と思っています。
最盛期に比べて息しているのか程度の更新で(一応月イチは最低限とは思ってる)、なんのためのサイトをやってるのか若干疑問を感じることもたまにありますが、面白い本・好きな本の備忘録と位置づけてこれからものんびりやっていこうと思います。
ブログ化してからの本の感想は1500件超である種の達成感はあるなぁと今気づきました。界隈に比べたら大したことないですが、わりに飽きっぽいのでここまでよくまあようやったなとは思います。やっててよかったサイトの運営。個人サイト(ブログ)文化が衰退していく中、もうここまで来ると頑張ればそのうち史料的価値が出るんじゃないかという気もしてきました。
ということで、今後の目標は史料的価値が出るまで続ける、というところを当面のターゲットにしたいと思います(もう一生やめられないフラグ)。私の駄文に価値があるかどうかはもうこの際考えないことにします。
コバルト文庫(少女小説)の、王道王宮モノ(今回あんまり王宮にいないけど)だ!と思いました!
終盤の展開が予想外のところから進んでいってとにかくすごかったです。
面白かった~はあ、満足(だけど1巻ラスト付近の展開がひどかった(褒めてる)ので生殺し状態)
やっぱり金星特急は面白い、とゾクゾクしながら読んでました。
「デレない腹黒はいない」、これは真理・・・・・・