本の感想, 作者名 あ行青木祐子

スコットランド貴族の流れを引くブロア公爵家の長女ソフィアは、伯母にゆかりのあるハクニール公爵家のガイアスタン城でハクニール公爵家当主の弟アルフレイドと最悪の出会いを果たす。妹の結婚相手の候補であったアルフレイドに他の人にないものを感じたソフィアは少しずつ彼に惹かれていくのだが……(石の王子と花姫の結婚)。

ソフィアママは天然。

素人の観劇日記宝塚, 宙組

宙組の大空さんと野々さんの退団公演を観て来ました。
退団公演と言いながらも、あまりしんみりとしないなかなか好みの公演でございました。

本の感想荻原規子

ついにはじまった学園祭。高柳たちの仕掛けた罠を警戒しつつ、学園祭の裏方に徹しようとする泉水子と深行たちだが、知らず知らずのうちに高柳の術中にはまってしまう。

最後のお母さんかっこいいなぁ(それで全て飛んだ)。

本の感想, 作者名 ま行深山くのえ

親友の雅遠とその北の方にかかわる事件に自分が深く関わってしまったことから、いつも長続きしない恋が更に続かなくなってしまった兵部卿宮敦時。そんな彼のもとに、敦時の屋敷で働くことで娘らしく躾けてほしいと、少々女らしさにかける白菊が働き始める。(初雪)

本当に全部丸く収まっちゃった。

本の感想, 作者名 は行華宮らら

裏町でそれなりに評判の「占星術師」として活躍していたレイヴィットは、占いの結果が理由で街のゴロツキに因縁をつけられ追われていたところを、胡散臭い軍人に助けられる。レイヴィットを助けたのは、とある軍港から英雄とも呼ばれる海尉艦長のアーツで、アーツはレイヴィットの特殊能力を見込んであることを例ヴィットに依頼する。

海軍を舞台にしたコンビモノ。なかなか燃える。

本の感想, 作者名 か行九月文

身分を隠して黒竜隊で修行中のシェーラは、スメラギと両思いになれたのはいいものの、まだ自分が王女シエラであることを告げられずにいた。16歳の誕生日に王女としてお披露目を迎えることになっているため、タイムリミットはあと数日。ようやくやってきた二人っきりのお出かけで、なんとか自分の口からスメラギに真実を告げようとするルーシェだが、せっかくいい雰囲気になったところにグリフォン関係のトラブルに巻き込まれてしまう。

ルーシェがまるでナウシ……いやいやまあそんな感じで。

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行嬉野君

絶世の美女「金星」の花婿になるべく、乗ったが最後途中下車はできない「金星特急」に乗り込み各種試練をクリアしてきた錆丸。ユースタスの知り合いの言語学者であるアルベルト王子が、金星特急になぜか途中乗車し、次に金星特急が停車したのは草原の真ん中で、砂鉄の所属している傭兵集団・月氏のキャンプの近くだった。ここで金星特急の乗客は、月氏の入団試験を受けなければいけなくなる(第3巻)。

やっぱり一気読みして正解ーおもしろいー!

本の感想, 作者名 か行香月沙耶

想いが通じあったラウラとヒューバートだが、二人が触れ合おうとするとキルラが間に挟まるという現象が発生する。ヒューバートが一刻も早い原因究明を決意する中、行方不明となっていたヴァハラから誓約を迫られたクロエがラウラを訪ねてやってくる。

しょーぐん、ちょっと、自重(でも見ていておもしろい)

本の感想, 作者名 や~わ行・他我鳥彩子

結婚話から逃げ趣味に生きるため、即位したばかりの皇帝の後宮に入ることにした豪商の娘・花蓮。当初の目論見通り、下位の妃として皇帝の目に触れることもなく、後宮で自由気ままに過ごしていた花蓮だが、皇帝の命が狙われているという噂を聞きつける。自由気ままな後宮生活を死守するためにも、事件の真相を探ろうと独自に調査を開始した花蓮は、同じく事件を追っていた皇城警吏官の典狼と出会う。

どうしよう、すごく面白い。

本の感想, 作者名 た行谷瑞恵

イギリスに戻ったリディアたちは、組織から逃れるため、そしてエドガーの記憶に記憶が戻らないようにするために、とある老婦人姉妹の屋敷に身を寄せることになる。屋敷では、老婦人の姪ローレント仲良くなったリディアだが、ローレントの距離を次第に縮めていくエドガーに嫉妬してしまう。

ケリーさんにアドバンテージが!(地味に落ち込むレイヴンがかわいい)