本の感想, お気に入り, 作者名 は行響野夏菜

とある「取引」に釣られて長年司祭が不在であったグメーラに赴任した新人司祭のミーナ。奇怪な噂ばかりが聞こえてくる領主での伯爵のナリスフレイとの対面も順当に終わり、久しぶりの司祭ということで、ミサには大勢の村人が詰めかけ、ミーナの滑り出しは順調なように思われた。しかし、伯爵家に仕えるファランドや村人達のよそよそしい態度がどこか引っかかったミーナは……

若手女性司祭と謎の伯爵兄弟の物語のはじまり。面白かったです。

本の感想, 作者名 さ行斎王ことり

十年ぶりに太陽神イスファーンの巫女が選ばれた。新しい姫巫女となったシュエラは、イスファーンの傲岸不遜な態度に反目しつつも、徐々にイスファーンの心に触れる内に、イスファーンの孤独を知る。一方、太陽神の自由を奪う力を持つ国王は、久方ぶりに現れた姫巫女を利用してイスファーンの力を利用しようとするが……

神様と神に仕える巫女の物語。

本の感想, 作者名 さ行菅原りであ

紅茶屋のオーナーを務めるご令嬢ヴィクトリア。彼女の店は順調に人気を博していたが、ある日近所に伝説の紅茶店が復活開店する。客を取られるだけでなく、ヴィクトリアの店にまつわる不名誉な噂まで流れてくる始末。ことの顛末を探ろうと件のヴィクトリアは件の紅茶店に潜入することにする。

まさかのコラボレーション:縦巻ロールお嬢様+メイド喫茶

本の感想, 作者名 は行春河ミライ

名家のご令嬢・ユノは幼い頃から彼女に仕える従者グレンに恋をしていた。ユノは思い切ってグレンに想いを伝えるものの彼に取り合ってもらえないことに傷つきつく彼女の元に使用人からラブレターが届く。ラブレターの扱いに困ったユノはグレンに相談を持ちかけるが……

お嬢様と執事のベタ甘ラブストーリー……む、胸焼け……

本の感想, お気に入り, 作者名 ま行本宮ことは

異界との「門」をその腹に封じる「巫女」は、代々王と契り、次代の巫女を生み門を封じるといういうことが運命づけられていた。当代の巫女・雪は閉ざされた聖域である「塔」でひっそりと暮らし、間近に控えた王との婚姻を待つばかりであった。しかし、雪はある男性に想いをよせていて……

ひっそりとした雰囲気の中での珠玉のラブストーリ

つれづれ

20091010_03「ないのなら、作ればいいのよ!」
新書用のブックカバーがないないと騒いでいたら、脳内マリーアントワネット様らしき人から天啓を頂いたので一念発起して作りました。制作時間は一つめ1.5時間弱、二つめは45分くらい。制作者の縫い物スペックは、家庭科の縫い物は得意でした(それ以来、ボタン付けをのぞきまともに針をさわったことがない……)
以下、なんだか第二弾も作りそうな自分のためのメモ。

本の感想, 作者名 か行九月文

嫁入り途中で時を遡ってしまったあこは、嫁ぎ先予定の井伊家にやっかになりつつも元に戻る方法を探していた。そんな折り、次期将軍秀忠の御成りが近づき準備に追われる井伊家。そして徳川の世を混乱におとしめようとする亡者の罠も張り巡らされ……

直継と小一郎のあこへの思いが切なすぎた。

素人の観劇日記宝塚, 月組

月組の瀬奈さんサヨナラ公演見てきました。
最近しょっちゅう宝塚見てるな!いいんだ後悔したくないから……そんないい席で見てるわけでもないし……と自分に言い訳しながら……サヨナラ公演だから絶対泣かせてくると思ったのに何これギャグ?と一瞬目を疑いながらも楽しんできました。

本の感想, 作者名 あ行葵ゆう

養い親を亡くし、天涯孤独となったアルベルトはアルバイト先の酒場で酔っぱらいに絡まれたところを謎の青年ヴァルターに助けられる。そして翌日、強引に連行された先は国内でも有数の貴族・ロートシルト公爵家。公爵家で待っていたのは昨日の青年ヴァルターで、とある理由からアルベルトの借金を肩代わりする代わりにヴァルターととある契約をと迫られるアルベルトは……

混ぜるな!危険。

素人の観劇日記宝塚, 星組

星組の全国ツアー「再会」と「ソウル・オブ・シバ!!」を観てきました。
両演目共に再演ですが、昔のやつは(本格的にヅカる前のものなので)生で観たことがありませんでした。NHKとかで放送してたやつは観たことがあるんですが……両方とも理事が出演されてるやつですね。

とそこら辺はおいておくとして、とても楽しかったです。観に行って良かった!