本の感想, 作者名 や~わ行・他梨沙

ジャンを連れ戻すためにやってきたのは、ジャンの昔なじみのオーギュストと美人のシスター・アンナマリア。イタリアには帰らないと言い張るジャンを説得するためにオーギュストは古賀食堂に通い詰めるが、アナマリアは別件で何かを探しているらしい。ちょうどその頃、町に変質者が現れるという事件がおきる。

ああ、この人も残念なイケメンに……(今回の表紙の人)

本の感想, 作者名 か行香月沙耶

ヴァハラ獣界の異変の原因と行方不明になっていたラウラの両親の行方を追うラウラとヒューバートは、道中ロムロとリムルに出会う。リムルとキルラが新種のヴァハラとして生み出された理由を知ったラウラは、キルラたちの母であるエフィの行方を追う。

いやー、ほんとうに、甘かった……!(よい最終巻でした)

本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

女御同士の「女の意地の張り合い」によって仕掛けられた呪詛の道具を回収していた玲雅と真澄だが、床下に仕掛けられたものを全て回収しても怪異がおさまらない。真澄はふたたび「女装」して後宮に忍び込むことになる。

のぞきまさんが実はおいしい。

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行石田リンネ

レティとノーザルツ公のもとにキルフ帝国から建国祭の招待状が届く。招待状に不穏なものを感じるレティだが、招待を受けて帝国に向かう。帝国では建国祭の後にある式典があるらしいという噂を聞きつけたレティは、同じく建国祭に招待されていたイルストラのヴィクトルと共同戦線を張ることになるが……。

ノーザルツ公かわいい。

本の感想, 作者名 か行木村千世

「聖歌姫」見習いのルーンは家の借金を返済するため、その商才を生かして一攫千金を目指しゴールデン・アップル号を買い取り大海原に乗り出した。しかし、航海に出てすぐ私掠船に襲われ、船と乗員たちの身の安全の代わりに私掠船ファーランド号に乗り込み、ファーランド号が向かう先に同行することになる。ファーランド号の船長アスランやその他の乗組員たちと触れ合うことでファーランド号に馴染んでいくルーンは、ファーランド号でもその商才を発揮することになる。

大航海時代(ゲーム)が終始頭をよぎっていた。

本の感想, 作者名 か行喜多みどり

デ・コスタ家と利害の一致のあった市長の失脚により、デ・コスタ家の置かれる状況は厳しくなり、古参の幹部がエミリオの方針に異を唱え出す。エミリオについて仕事を勉強しているロザベラは、エミリオがはじめようとしている新しいビジネスに不信を感じ、そのお披露目を妨害しようとするのだが……

三兄弟それぞれの立ち位置が辛いなぁ。

作者名 あ行荻原規子

学園祭で高柳の仕掛けた罠を切り抜けた泉水子は、学園が推薦する「世界遺産候補」であると判定される。しかし、「普通の学生生活」を希望する泉水子が考えた選択は……

泉水子がかっこいいなぁ。

素人の観劇日記宝塚, 月組

月組さんの梅田芸術劇場公演「ME AND MY GIRL」を観てきました。

執事、最高!

本の感想, 素人の観劇日記宝塚, 雪組

宝塚歌劇99周年記念公演と思われる、ベルサイユのばらのフェルゼン編を観てきました。

本の感想, 作者名 は行文野あかね

医師になるために勉強に励むケイトだが、女という理由で必須科目であるはずの解剖実習で助手にまわされてしまう。怒りを押さえて実習の補助をするケイトは、実習中に検体の胃から出てきた謎の鍵を遺族の家族に届けるために、リオとともに服飾の町エセルヒルに向かう。

リオくんが良い人すぎて泣ける。