素人の観劇日記 宝塚-宙組 / 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 感想その2
宝塚銀英伝の感想が長くなっちゃったので2つに分けての続き。
感想1はこちら→
※相変わらず書き殴るというか、思いついたことをそのまま垂れ流しているのでオチはありません。鋭い指摘もありません。そして、細かいところまでは観てません。
素人の観劇日記 宝塚銀英伝の感想が長くなっちゃったので2つに分けての続き。
感想1はこちら→
※相変わらず書き殴るというか、思いついたことをそのまま垂れ流しているのでオチはありません。鋭い指摘もありません。そして、細かいところまでは観てません。
素人の観劇日記 宝塚の銀河英雄伝説を観てきました。
これは!とても!すばらしい!銀英伝!(動悸息切れ)
宝塚で銀英伝やればいいのにと思い続けで10年くらい、実際に公演決定した時には盆暮れ正月が一気にきたくらい興奮しましましたが、まだまだ先だなぁと思っていたらもう始まっていたという。時の流れの早さに驚かずに入られません。
それはさておき、いろいろあっていつもよりがっつり見られなかったんですが、ひとまず覚えている限りでつらつらと感想を書いておきたいと思います。もう終始絶賛モードなのでそこら辺はご承知おきください。そして、長くなってしまったので2回に感想分けて書くことにします。
つれづれ 本日、サイト11周年です。さっき気づいた良かった今日中に気づいて!という程度にぽぽーんと抜けていましたが、20時前に思い出しましたセーフセーフ(去年は翌日に思い出した)。
そして、この記事が「カテゴリー:つれづれ」の記念すべき100個目の記事だそうで。最近あんまりこのカテゴリーでは書いてないけど、よい節目です。
今年の分のサーバーとドメイン代金は支払っているので、いきなりドロンすることはありません!今後も引き続き、心の赴くままににもえにきゃっきゃうふふしつつ、宝塚の感想などをおりまぜていきますので、生暖かい目で見守っていただると(たぶん)私が喜ぶとおもいます。よろしくお願いいたします。
とりあえず、興奮気味の宝塚銀英伝の感想を書きなぐってアップすることを短期的な目標として掲げたいと思います(……次の金曜日から公演が始まる……)。
※そんなわけで、案の定すっかり忘れていたので今年は特に何も用意しておりません!
作者名 は行 意地っ張りな女の子とできる軍人……これはおいしい。
作者名 か行 アラビアンで巫女ものかーと思ったら、巫女はヒーローだった。
作者名 か行 いやなんというかもうシリスが幸せになれば……
作者名 や~わ行・他 う、うわー、身に覚え、が……
作者名 さ行 後宮と海賊がどうやって両立するんだ!と思ったらなんとなく両立してた。
つれづれ 突如奈良に来いと言われたので奈良に行って来ました。
主目的は「なら燈花会」を見ること。ついでにベタな奈良観光もしてきました。
奈良公園で本格的にきゃっきゃうふふしたのは小学校の遠足依頼ですねぇ。というか、電車使って奈良市まで行ったの自体、小学校の遠足以来だ。
作者名 あ行 最後までどうなるかわからなくて、面白かったー!