本の感想, 作者名 か行栗原ちひろ

退魔庁からの依頼で、首都で発生する悪魔が関係するらしい謎の怪奇事件の究明に乗り出したジャスティン。レクスたちの力を借りながらジャスティンがたどり着いた事件の真相は、思いも寄らない大物が事件の黒幕で……

おおおお、すごいラブかった。

本の感想, お気に入り, 作者名 か行神埜明美

八百万の神がおわす世界で、神々と人との仲介役を果たし悪しき神を封印することのできる唯一の存在である「鎖の巫女」。その当代の鎖の巫女・シェリスは巫女に必須の能力である「鎖」を出すことができず、神殿から出ることのない日々を送っていた。ある日、シェリスは迷い込んだ地下室で封印されていた夜の神アストロの封印を解いてしまった上に、初めて出すことのできた「鎖」がアストロと自分を繋いでしまう。先代の巫女がある目的からアストロを封印したらしいのだが……

巫女さんと神様の恋物語序章。おお、結構好み。

本の感想, 作者名 か行剛しいら

ハッシュウィルに潜入し、傷を負ったシーナ。そのシーナと入れ替わるように目覚めたアレン。祖国ウラルを取りもどすために立ち上がったアレンはゴート王と連携してハッシュウィルのハイル王子を対峙する。

お茶目な神様の物語、最終章。納得の大団円でした。

本の感想, お気に入り, 作者名 か行木村千世

世間で評判の美容アイテムや秘薬に禁制の物質が使われているらしく、<青の薔薇十字団>に調査依頼が舞い込む。薬の原料の産地とされる魔物達が暮らす島ヴェネドシアに向かったセシア達は、島に住まう吸血公爵の元を訪れ協力を依頼する。

なにこの夫婦漫才というかコント。……ツボにきました。
今回ちょっとほめすぎてるかも(自己申告)。

本の感想, 作者名 か行剛しいら

宮中にあるという大量の本を読みたいという理由だけでお妃候補になった嶺花だが、新帝の四人の妃の一人にまで選ばれる。嶺花の穏和で聡明な部分にひかれた皇帝と皇帝の優しさに触れた嶺花は心を通わすが、皇帝の後宮改革に異を唱える者が嶺花の命を狙い……

華の皇宮物語第二弾。ベタながら面白かったです。

本の感想, 作者名 か行菊地悠美

新しい女神に就任することになったユーノ。しかし、ミネルヴァからの引き継ぎの儀式のまっただ中に”紫苑のレセス”の手下となったラキアが現れ、公にされていなかったレセスの復活が国内に知れ渡ってしまう。レセスが完全復活する条件が整う皆既日蝕の日までに奪われた聖宝を回収しようと、ユーノとファルディオはエスロットのもたらした情報に基づき現場に赴く。

ど、読者はその本編とおまけの間が読みたいんだ!

本の感想, 作者名 か行樹川さとみ

聖都にやってきた<黎明の使節団>一行はついに教皇との対面を果たす……かに思えたが、枢機卿の張り巡らせた罠がシーカ達を待ちかまえていた。なんとかその罠をくぐり抜けた一行は、後日極秘に教皇との対面を果たすが、教団の内部紛争に巻き込まれ……

シーカの願いがとても切なかったです。

本の感想, 作者名 か行九月文

嫁入り途中で時を遡ってしまったあこは、嫁ぎ先予定の井伊家にやっかになりつつも元に戻る方法を探していた。そんな折り、次期将軍秀忠の御成りが近づき準備に追われる井伊家。そして徳川の世を混乱におとしめようとする亡者の罠も張り巡らされ……

直継と小一郎のあこへの思いが切なすぎた。

本の感想, 作者名 か行香月沙耶

高価なものに限って触るだけで壊してしまうため、「壊しのセラフィーナ」という不名誉な二つ名をもつことになったアランデル家のセラフィーナ。国の宝である「富貴花」を育てる学校で取り返しのつかない失敗を知ってしまい、辺境にある領地に戻ることになる。出発の前夜、通りがかりの庭で謎の青年が咲かしていた「富貴花」を粉々にしてしまったセラフィーナは弁償するかわりにその青年に嫁ぐことになり……

オレサマ王子様と天然なお嬢様の一歩ずれた物語。

本の感想, 作者名 か行剛しいら

ハッシュウィルに単身潜入し、ハッシュウィル王と直接交渉を行おうとするウラル神。シーナに黙って出て行ったウラル神を追いかけるべく、シーナは自力でウラルに扮し、商人一行を偽装してハッシュウィルに向かう。

ついに!というイベントが2個くらいあってとても燃えた。