つれづれ

幻燈博物館さんで2008年少女小説人気アンケート実施中です。
投票期間は1月いっぱい。忘れないようにしないと~、ということでメモ。今週末には投票する……。
たぶん手集計されていると思うのですが、ただただすごいなぁとひっそりと応援したいと思います。少女系がメインのこういう企画ってたぶんこちらしかやっておられないので、少女小説読みとして非常に楽しみなのです。

そして、今週末からはライトノベルサイト杯(2007年下半期)も。
今回も忘れず参加するぞ。こちらは1/12~26。

****

朝、家を出たときになんだか生ぬるいなぁと思っていたら霧がすごかったみたいで(→記事:確かに高槻あたりはすごかった)。
駅出たときは電車は遅れてなかったのに、いつも目が覚めるくらいの時間に(注:行きの長距離電車はいつも爆睡。便利な体質なのでいつも降りる駅三分前くらいに目が覚める)まだ道半ばも行ってないんかいな、と思わずつっこみたくなるくらいの場所。かなり徐行していたみたいです。起きてすぐはあまりにも世の中真っ白でどこだかしばらくわかりませんでした。あの白い霧のむこうにはきっと何かいるんだ!と朝から妙な想像を働かせてみましたがむなしくなったのですぐまた寝ました。
いつものことながら座っていたので引き続余裕で惰眠をむさぼりましたが、結局二時間近くも電車に乗りっぱなしというわりときつい状況でした。座れてよかった。
これだけダイヤが乱れてるんだからみんなさぞ遅刻してこられるだろうと変なところで期待して職場に向かいましたが、結局遅刻してるのは部内で二人だけでした。……、そういえばもろに影響をくらう地域からきてる人ってほとんどいないんだった……。

つれづれ

新年がいつの間にかやって参りました。
今年もよろしくお願いします。例年通り適当にぼつぼつやっていきたいと思います。

□今年の目標。
自己研鑽。
……ざいむしょひょうちゃんと読めるようにならなきゃいけないみたい(←毎年目標にしてるくせにまだ適当にしか読めない)。……けいりさんじゃないのに……。

□今年の本の目標。
楽しむ。できれば2007年くらいには。

□今年の観劇の目標。
回数減らす。できれば2007年以下か並。

□今年の正月は。
大晦日から死んでました。一時近年まれに見る高熱で、すわインフルエンザかと(すぐ下がったけど)。昨日は病人の特権を最大限利用して正月宝塚放送を堪能しました。やっぱりダグはいい男だ。あの演目大好き。録画もばっちりなのでしばらく楽しめる。これで活力を得たのか今日はだいぶ復活。
ここ数年、年末年始で死んでます。去年は中耳炎、今年は胃腸と熱の風邪。なんか呪われてんのか。私に栗きんとんを食べるなと……。

そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします。

つれづれまとめ

2007年の感想書いた分でお気に入り本(シリーズ)を適当に10個、だいたい読了日順に一作者さん一作(シリーズ)で並べてみました。

つれづれ

いきなり寒くなって399円のフリース手袋じゃ自転車寒いなぁとビル風にもまれつつも、友達に誘われて大フィルの第九を聞きに行ってきました。地元のくせに、練習場も知ってるくせに、それなのにこれが初めての鑑賞です。

正直な話、第九を最初から最後まで本気でフルで聞いたことがなかったので非常に新鮮でした。すごい迫力~、一番安い席だけど。指揮の人すごい~、後ろからなのでめっちゃちいさかったけど。
こういうのもたまにはいいなぁと思いながらの鑑賞でした。大フィルの創立60周年記念公演のベートーヴェン交響曲全曲演奏会の一環だったらしいです。どうやらダイジェストのテレビ放送もあるみたいなので(1/3早朝、休日やのにそんな時間に起きとるかいなという時間帯)、ちょっと見てみようかなぁと思ったり。

合唱部分はいろんな場所で聞くのでなるほど、と思ったんですが、途中の部分はこれが第九だったのか、と思うこと数回(恥ずかし……)。毎年酒に酔った父上がこの時期になったら聞き始めるんですけどね、あまりの大音量のうっとうしさにだいたいさっさと逃げ出してます(案の定現在進行形で演奏中)。クラシックはわりと好きなんだけど(その割にはほとんど知りませんが)、人に迷惑をかける聴き方をする家人がいるのでどうにもこうにもです。

つれづれ

先月に引き続き、11月分も検索語句を拾ってみましょう。

各ジャンルごちゃ混ぜでの今月の一番人気の検索語句は……

マレーシア

……なんでだ。たしかにマレーシアに行ったことあるけど、トランジットだったので街に出たとはいえ総滞在時間は24時間を切っております。マレーシアに各種言葉を組み合わせた語句が大人気でした。なんでだ。とりあえず、両替は空港でちょっとだけ。

気を取り直して、本の感想系
1.図書館革命: おもしろかったもんね。
2.ソフィアの宝石: 続きが楽しみですよね。
3.喪の女王: 圧巻でしたよね。
4.彩雲国物語 隣の百合は白:おじさま最高でしたよね。
5.トワイライト:ごめんなさい、第2シリーズから停滞中……。

それは私が読みたい系
敵国に嫁ぐ姫」アダルシャンか!他にオススメあったら読む、絶対読む。
好きな子 素直になれなくて」つ、つんでれ?
劉輝 秀麗 十三姫 関係 今後 予想」誰もが気になる今後の展開。

ツッコみたい三段論法
パン屋 少女小説 男装」答えわかってるやろ……。
タンタン やる気 彩雲国」前作の最後まで読んだらわかる……かも知れない。
祝日 ピン札 両替」諦めるのがいいと思う。

そんなこんなで12月も頑張っていきたいと思います。

つれづれ

いきなり戦国KATANAが手元に来たりドラクエ4の発売をぐっと我慢したり(何回クリアしてるんだ、これ、といわれてもやっぱり好きなのでほしい……)、身内でばたばたしたり(親がバタバタしてる横で申し訳ない程度にバタバタする真似)、マンガがたくさんやってきたり、新聞に載ってた林檎タルトのレシピがめちゃくちゃおいしそうだったのでついつい材料揃えてみたり、DVD借りてきたやつみなだめだったり、そんなときに従妹ちゃんがタカラヅカなDVDその他諸々を大量に貸し付けてくれたりと……

お願いだから、分散してください。

と嬉しい悲鳴を上げつつも、ネットサーフィンしながら寂しいニュースを発見してしまって凹む。

いや、あの、結構楽しみにしていたエパタイ・ユカラが打ち切りだそうで……。
(fromいろいろお知らせat作者さんブログぞなもし庵
はっきり告げられると非常に寂しいなぁ……。

つれづれ

無駄に性能のいいアクセス解析が付いているのでせっかくなので利用させて頂いております(普段は面倒くさいのでノーチェックという宝の持ち腐れ)。時々まじまじと見てほくそ笑んでいます。主に検索語句で。なんでそんな言葉でっ!と驚きに溢れる言葉がちょくちょくあって面白いですね。並べようによってはウチのサイトじゃないみたいになります。

1ヶ月分の面白語句を公開されているサイトさんをパクって当サイトでも本邦初公開のネタをしてみようと思います。

まずはトップ3(くらい)。一番は順当にサイト名と面白くないので放っておきます。
1.シルバー・ローズ・クロニクル
  なんの役にもたたんつまらん感想で申し訳ない限り。
2.アデュー・マルセイユ
  なんの役(以下略)
3.恋のドレスと大いなる賭け
  乙女シャーリー効果?
続いて、「姫様、出番ですよ」や「死神姫の再婚」が続いていました。新シリーズはやはり他のものよりも検索回数が多いようです。

他、ツボに入ったの。

私が聞きたいシリーズ。
英雄って何だろう・・・」 永遠の謎。
アルスラーンはエステルのことが」 なんでそこで止める。
悪の教授」 たしかに何か気になります。と思ったらGoogle先生で4番目にウチのサイトだっ!

私が読みたいシリーズ。
ヴィンフリート×フィーリア」 一番好きな組み合わせ@パレドゥレーヌ
ジェラルド ×エリカ」 どうも報われなさそうな赤毛ファンの人が多い模様@花咲く丘の小さな貴婦人
堂上×笠原」 来週最終巻ですから@図書館戦争
邵可×」 すいません、読むのは怖いですが純粋に先が気になります@彩雲国

気になる三段論法シリーズ。
陽子 景麒 男前」 脈絡なさそうですごくあるし@十二国記
秋葉原 修学旅行 メイドカフェ」 修学旅行で行くのはどうかと……
テレビ 電源切れる たたく」 正しい対処法かと。

うーん、やっぱり上手くまとめるのは無理だなぁ。来月は時間あってやる気あったらリトライしてみるかもかも。

つれづれ

夕方前からOROCHIに取りかかり、呉のストーリーモードもようやくクリアできそうってのに父上がラスボスに突っ込んでいってタコ殴り……ってこれ蜀と同じ展開だむきゃーとやりきれない思いを抱きながらリセットボタンをポチっとな……ってもうすぐ6時だ父上がやられなかったら危うく見逃すところだったありがとう父上(録画予約はしてたけど)

というわけで、ガンダム見ました。
ぬるいガンダム好きとしては見なければいけません。たとえ、ガンダムの意味ないやんと思うようなガンダムであっても、ガンダムという名が冠されている限り見なくてはいけません。そんなわけで新作ガンダムの雑感。第1話見た(+さっき公式サイト見てみた)だけの情報しか持ってないので見当外れのことも多々あるかと思いますが、生ぬるく見守って頂ければ幸いです。

つれづれ

あーもう疲れたやってらんない家帰ったら一気飲みして(注:オレンジジュース)さっさと寝ようと、割と早い時間帰ってきたのですが、前述のようにやる気なしオーラ全開で歩いていたら、どうも修学旅行生らしい女学生さん達に写真撮ってくれと頼まれてしまいました。
……、うん、アレは修学旅行だ。関西のしゃべり方じゃなかったし、なによりまだ冬にもなってないのにあの面妖な制服とジャージの着こなしはここらへんではあんまり見られない。

箸が転んでもおかしい年頃のすごい勢いで頼まれて、あれよあれよという間に全5人分のデジカメと携帯電話で撮らされたのですが、せっかくのデジカメとか携帯電話なんやからあとでデータ交換しろよ……と思ってしまったのも後の祭り。

しかし、観光地とか有名な店とかないはずだから(私の知らない間にできてたらそれはしらん)、まかり間違っても修学旅行生がくるような所ではない。あえて言うなら通天閣がちょっときれいに見える隠れポイント(最近気付いたけど)だけど、それだけだ。なんか迷ってこっちきたのかな?
彼女らの背景はただの百貨店。なんの観光名所でもないただの百貨店。ふと思い返してみると、写真を撮っていた私の背後に遠く通天閣(ライトアップ)。普通反対じゃないか?と思ったんですが、アレで良かったんでしょうかね。旅をしているだけで楽しいのかなぁ。そういう時代が私にもあったのかもしれない、と少し寂しくなりました。

つれづれ

昨シーズン見続けたアニメはロミジュリ、守り人、彩雲国の計3本。おお、最近の私にしては結構見てるなぁ。ということで、終了した2作の雑感。

■ロミオ×ジュリエット
最終回、ロミジュリならああいう終わり方も十分予想できたはずなのに心の涙で(略)。いや、でもたしかに良いラストでした。
最後は数年後の皆さんという私の好きな最終回の演出でこちらも満足。ティボルトのあのさわやかなはにかみ笑いを見られただけでここまで見続けて来た甲斐があるというものです。そして、最後までウィリアムがいいとこ取りでした。ノベライズのティボルトの登場を心待ちにしております。
今なら最終回無料配信中です。素晴らしい無料配信(最終回を録画しそこねた)。

■精霊の守り人
最後までとてもきれいなクオリティーの高いアニメだったなぁと思います。さすがプロダクションI.G.。途中差し挟まれたオリジナルの所も違和感を感じることなく。チャグムかわいいし、バルサかっこいいし、タンダはいい男だし。タンダらぶ。ラストのすがすがしさも良かったですね。

今シーズンはとりあえずガンダムです。前情報仕入れていないので、邪念なく見たいと思います。それ以外はあんまりよくわからんし……、見続けるシリーズは2作かな?