購入本記録

寒いです。
家出たときより駅についたときの方が寒いというのは毎日なのでもうあきらめましたが、今日はおしごとのところ、朝に雪が若干積もってて。びくびくしながら歩いてたんですが、ゴール直前(正門前)でつるりと……、あと少しで生き恥をさらすところでした。心優しい守衛さんは見て見ぬふりをしてくださいました。雪にはやはり慣れません。

 【bk1/amazon
綾部いちい『竜宮奇恋譚 サンゴ畑でつかまえて』
公式サイトのあらすじ読んだら、なんかこれは買わなくてはいけない気がして。
そのすばらしいあらすじは。

海辺の町で育ったサワラは、漁師の父と一緒に船に乗っていたある夜、突然(どう見てもわざと)大海原へ突き落とされた。もう助からない、絶体絶命……と思った瞬間目に飛び込んできたのは、海ガメ型の何かにまたがった、しかも半年前に転校していった高校のアイドル・メバルくんに瓜二つの美少年。彼に連れられ、巨大アコヤ貝の中に築かれた海底都市「リュウグウ」にたどり着いたサワラは、自分がこの都市を統治する「乙姫」の次期候補だと知らされ──!? 海の幸てんこ盛りの大騒動ラブコメ!

こんな感じです。全文引用させていただきました。ネーミングからしてすごい……。

本の感想, 作者名 さ行佐々原史緒

魔導アカデミー開闢以来の天才美人女魔導士(自称)オニキス・ドーナは超難関の魔導団への入団を控え、前途洋々たる未来に一歩踏み出そうとしていた。しかし、アカデミーの重鎮の口先三寸に乗せられ戦犯魔導士を追う王立連合捜査団に就職することとなってしまう。そんなオニキスの相棒は生きる伝説の賢者のハイ・エルフ、アダマス。とても賢者とは思えないアダマスの言動に振り回されっぱなしのオニキスの苦労の日々は続く。

本の感想, 作者名 あ行葵ゆう

蟲術師養成学校を卒業し、歴代最年少で蟲術師認定試験をクリアしたユリウスの初任務はサラディウス王国の異常気象の原因を探ること。信頼する師匠とともに現地に赴いたユリウスは、王国を統治する幼い女王ヴィラージュと仲良くなる。

素人の観劇日記宝塚, 花組

降りしきる雪の中(降りすぎやあれは……)、バウホールに花組公演「蒼いくちづけ-ドラキュラ伯爵の恋-」を見に行ってきました。

いつも一緒に観劇している心の親友が「真野さんの主演のみたい」というので一緒に行ってきたんですが、はっきり言って真野さん以外は本気で誰が誰だか状態だったんですがみなさんとても迫真の演技でした。

前半(ヴィクトリア時代の伯爵の失恋物語)と後半(21世紀のカルチャーショック伯爵物語)だったら、登場人物のかっこよさは前半なんだけど(宝塚にヴィクトリア時代は大層似合います)、ストーリーとしては後半のコメディタッチの方が好きだなぁ。同じ物語かこれ、と悩まずにはいられないほどの変わり具合がおもしろかったです。マント捌きをこれでもかと言うほど堪能できます。マントの裏地の変化にも注目。

以下、割と言いたい放題のネタバレ感想は続きに。

本の感想, 作者名 か行栗原ちひろ

神の都で世界の王とソラとまみえたカナギだったが、ミリアンの元に戻ったカナギはソラに関する記憶を失っていた。刻一刻と近づく世界の終わりを前に、光魔法協会とミリアンははバシュラールを皇帝として都に迎え入れることを決める。

本の感想, 作者名 か行栗原ちひろ

東方遠征を決行した皇帝の脇には、とらわれの身のはずの詩人・ソラがいた。帝国と東方の話し合いを取り持つために東方に戻る議長とともにソラを取り返そうと東方に向かうカナギ。一方、帝国に残ったミリアンはディクストラのためにある決断を下す。

購入本記録

幻燈博物館さん少女小説人気アンケート調査2008年の結果が発表されておりました。
身代わり伯爵人気だなぁと投票しておきながら感心しています。
この結果を見て気になったのは(ずいぶん前から気になってますが)英国シリーズといわれているらしいWHのやつ。これもそのうちきっと読みたいリストに追加……(そしてどんどんエンドレス)
管理人さま、お疲れ様でした!

そして本を買ったり。
img 【bk1/amazon
本宮ことは「渡れ、月照らす砂の海」
おお、なんかかっこよさげなおねえちゃん登場?

ゲームを買ってみたり。
 【amazon
「スーパーロボット大戦W」
逆転裁判4をクリアして以来DS放置でかわいそうだったので(いいわけ)。スパロボはプレステ時代以来なのでどうなっているかわからないんですが、とりあえず主人公が男の子しか選べないのはちょっと不満だ(笑)。

CDを買ってみたり。
amazon
カノン「Primary Flowers」
朝ドラにすっかりはまっている母ご所望の品。なんでも翼をくださいの英語版が挿入歌で流れたらしい。
……、ちょっと、結構好みかもこの方。

Shanna Swendson “Enchanted, Inc.” 【amazon
何を血迷ったかあの「魔法製作所」シリーズの一冊目……、読めるかどうかはともかくいろいろな事情があって一冊英語の本を読んでみようかなという気になってしまったので。ばりばり原書を読めるほどの英語力など持っているはずもないので、とりあえず日本語で読んだことのあるお気に入りの本を選んでみました。読み切るというたいそうな目標を立てるのもアレなので、一章を一ヶ月以内に読めるといいですね(遠い目)。
アマゾン見てたら、最終巻(らしい。情報を仕入れたときはそうだった。事情がかわっとったら知らん)らしい”Don’t Hex With Texas”【amazon】がすでに表紙まで出てて(早っ)、2008年4月に発売だとか。日本で発売されるのはいつか楽しみでなりませんが、まずは第三巻の”Damsel Under Stress”【amazon】の日本語版ですね!解説を書かれたうさぎ屋さんによると春発売らしいので楽しみです。

***2008/02/21訂正***
魔法製作所シリーズ原書の2冊目と3冊目を勘違いしていたので、上記訂正しました。ご指摘いただき、ありがとうございます。
2冊目(邦題:赤い靴の誘惑)”Once upon Stilettos”【amazon
3冊目(邦題:未定)”Damsel Under Stress”【amazon
******

そんなこんなで寄り道しまくりなのでちょっとこの先どうなるか……、これにまだ図書館で借りてきた本も追加されるので本当に寄り道しまくり……。

素人の観劇日記宝塚, 雪組

明明後日にはもう千秋楽だよ、というタイミングでようやく雪組の新春公演を見てきました。
お正月ものらしく楽しくしあわせなお芝居と、そしてきらびやかなショーということで楽しかったです。

黒燕尾の男役群舞さいこー。

つれづれ

The Beans VOL.10 ちょっとだけ読んだところ一言。

■お子様はマ女
最近本編をとんとほったらかしで追いかけてないんですがちょっとこの短編読んで復活しようかなと……、三男と養女と毒女に胸キュン。

■光炎のウィザード 菓子泥棒がやってきた
不器用なバドさんに胸キュン。

■身代わり伯爵と伝説の勇者
兄ちゃん……、勇者を目指すのはマジだったのか(笑)。
短編ならまだあのテンションについて行ける。

それでもって、ダナーク魔法村の最新刊を読もうかなーとぺらぺらページをもてあそんでいたらあなた、「これで最後」とか書いてあるし!いったん落ち着いて新展開と思ってたのに実は短編集だったし!(情報仕入れてない)あらすじにもどこにも最終巻ってかいてないだけに、不意打ち。ぶーぶー。
連載分がすべて回収されたのはよかったし、書き下ろしがたのしそうだからいいんだけど、おとなのじじょうのというやつは容赦ないですな……。うれしはずかしイズーのツンデレぶりをもうちょっと堪能したかった。読むのもったいないなぁ……。

本の感想, 作者名 あ行有川浩

片道わずか15分の阪急今津線。一つの路線を舞台に様々な人物が織りなす時に甘く、時に苦い物語は……