本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

蓉華は布に竜気を込める事ができる「竜娘」としての力を持っているが、経済的事情から試験を受けることができず、もぐりの「竜娘」として布を織る日々を過ごしていた。蓉華を残し師匠が旅に出ているある日、蓉華は借金を返すために「もぐりの竜娘」を探しているという陵王の元に連れて行かれる。陵王は蓉華を国で最高位の竜娘「竜女」候補として中央に送り込むことが狙いらしく……

ずれてる、蓉華ちゃんがズレ過ぎてる……!

本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

中級貴族から、姫君の周囲で巻き起こる怪異を解決して欲しいという依頼を受けて屋敷を訪れた玲雅と真澄だが、当の幸世姫は怪異をそれほど気にしておらず、姫君付きの女房に邪険にされるしまつ。このままでは引き下がれないと闘士を燃やす玲雅は邸に泊まりこんで対策を練る。そんな中、幸世の縁談の相手として邸を訪れたのは、玲雅の上司右近であった。

恋する力は強し。

本の感想, 作者名 あ行小田菜摘

革命により後宮を追われたナクシュデルは、彼女を助けたリュステムと喧嘩をしつつもお互いが気になる存在として距離を縮めていた。クレボスの王太子レオンティウスがクランノープルに留学することになり、レオンティウスからその歓迎会に招待されたナクシュデルはリュステムに縁談があることを知る。

これはよいけんかっぷるだ。

本の感想, 作者名 あ行伊藤たつき

性別を偽ってなんとか白虎家の跡取りとしてのお披露目を終えた白桜こと里桜だが、今度は官吏になるための全寮制の大学寮に入ることになる。さらに、見合い話を断る口実に青丞が漏らした一言から、里桜と青丞との縁談まで浮上し、休暇で戻った白虎家では里桜は青丞に嫌われるべくがさつな姫(ただし、限りなく地)を演じることにもなってしまう。大学寮で、そして白虎家で里桜の奮闘は続くが……

なんでこれでばれないかな!(これが醍醐味です)

本の感想, 作者名 あ行天海りく

表立って内政を取り仕切ることになった皇妹フィグネリアは、クロードを補佐役に迎え奮闘していた。様々なことに忙殺される中、神殿から呼び出しがかかり神霊ルーロッカが地上に迷い込んだらしく、捜索を依頼される。ルーロッカはどうやら最近王宮内で頻発している「喧嘩」に関係しているようで、クロードは王宮内をふらふらと探しまわるが……

子犬が二匹。

本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

女御同士の「女の意地の張り合い」によって仕掛けられた呪詛の道具を回収していた玲雅と真澄だが、床下に仕掛けられたものを全て回収しても怪異がおさまらない。真澄はふたたび「女装」して後宮に忍び込むことになる。

のぞきまさんが実はおいしい。

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行石田リンネ

レティとノーザルツ公のもとにキルフ帝国から建国祭の招待状が届く。招待状に不穏なものを感じるレティだが、招待を受けて帝国に向かう。帝国では建国祭の後にある式典があるらしいという噂を聞きつけたレティは、同じく建国祭に招待されていたイルストラのヴィクトルと共同戦線を張ることになるが……。

ノーザルツ公かわいい。

作者名 あ行荻原規子

学園祭で高柳の仕掛けた罠を切り抜けた泉水子は、学園が推薦する「世界遺産候補」であると判定される。しかし、「普通の学生生活」を希望する泉水子が考えた選択は……

泉水子がかっこいいなぁ。

本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

陰陽師の名門・賀茂家の存続のため、陰陽師としての力のない兄に代わって宮中に真澄として出仕することにした真子は、そこで陰陽寮の有能だが大きな問題のある飛鳥戸玲雅の下につくことになる。めったに出仕しない玲雅を引きずり出すことに成功した真澄は、玲雅とともに後宮を騒がす美女の物の怪の謎を追うことになる。

あらあら、結構早かった?

本の感想, 作者名 あ行伊藤たつき

貧乏貴族の姫・里桜の元に国を守る四家の一つ白虎家の当主・上総が訪ねてきた。里桜は上総の孫娘であり、跡継ぎのいない白虎家のために上総のもとに来るよう言われた里桜は、体の弱い姉の薬と家族の生活費のため、上総の「孫息子」として白虎家の跡継ぎ「白桜」を演じることになる。「四家の跡継ぎのお披露目」の儀式以外は家に引っ込んでいればいいはずだった里桜だが、儀式の準備のために他の四家の跡継ぎとの「合宿」に参加することになってしまう。

男装モノと聞いて!