踊る世界、イヴの調律 黄昏色の詠使いIV / 細音啓
聖鐘の乙女 光の王子と炎の騎士 / 本宮ことは
天啓のパルティア 暁の魔女は夢をみる / 真朱那奈
音質改善
【
bk1/amazon
本宮ことは「光の王子と炎の騎士 聖鐘の乙女 」
初アイリス。今読んでる途中なんだけどとてもツボでどうしようかと(じたばた)。
【
bk1/amazon
荒川弘「鋼の錬金術師20 」
ひとまず読むだけ読んだ。またえらい展開だなぁ……。そして話をきちんと理解するために18巻くらいから後で読み直す予定。
そしてアニメ新シリーズとか帯に書いてあるんだけど、ハガレンの第2期という理解でよろしいのでしょうか?
—-
携帯オーディオのヘッドフォンを新調しました。かれこれ2年くらい使っていたのだけど、最初は白かったのに今は見る影もない(どす黒い灰色)の状態になった上にイヤーピース(密閉型インナーイヤー型を愛用)をどこかにやってしまったので。今まで予備に入ってたサイズの違うのとかでごまかしてましたが、さすがにサイズが違いすぎると不便だ。イヤーピースだけ買い直すという選択肢もありましたが、(自称)音にこだわりのある父上が新しいのかかえば?と私も買うのをためらわない程度のものをオススメしてくれたので一大決心をば(1500円程度でもまだ決心を要する金銭感覚)。一度amazonで注文するもkonozamaを食らったりしましたが、外出中に見つけたのでえいやと購入→このシリーズ:audio-technica ATH-CK31 。今度は白じゃないの買った。汚れても目立たない!
音には大してこだわり持ってませんが(あんまりよく分からない)、確かにいい音かもしれません。今まで使ってたものより低音がよく映えてるような気がする(あくまでも「気」)。ネットでちらちら見る限りは、この価格帯(二千円未満)にしてはというお褒めの言葉が多いように思います。うちの父上もたまにはまともなことを言うらしいです。これで平日の移動時間がちょっと楽しみかなぁ。ただし、数日だけ。
別冊図書館戦争2 / 有川浩
乙女心養成講座
今更の2冊をやっと購入(今回はマンガばっか~)
【
bk1/amazon】
二ノ宮知子「のだめカンタービレ21」
のだめ沈没の巻。乙女心養成には向かない展開です(そもそもこのシリーズはそっちは向かないなぁ)。
【
bk1/amazon】
結賀さとる「ラズ・メリディアン4」
出てたことに気付いてなかったすごいごめん。このシリーズは少女小説読みならいける。乙女心養成にも自信を持って勧められる。
—-
昨晩、某ついったーでどこからだか乙女心の話になって(最初にこの単語を出したやつが犯人ですがたぶん私です)、乙女心を醸成マンガはこれだという話になったように思います(少なくとも私の理解では)。で、いろいろ出てきた作品が非常になんというか気になった&頷けたのでちょこっとメモ。
<読んでないやつ>
「君に届け(bk1)」←これは先日のキャハウフ書店巡りでまろんさん太鼓判だった。やはり読まないと。というか、私マーガレットコミックスって買ったことない。デビューの時期か……。
りぼん系何作品か(ベイビィ LOVE とか姫ちゃんとか)←りぼんに触れずに育ったのでよく分からない。
<読んだことのあるやつ>
「緋桜白拍子」←とても久しぶりに聞きました。懐かしいです。そして好きでした。
「オトメン」←現在進行形でとても好きです。乙女心養成にはもってこいだ。
っていうか、オトメン最新刊今日発売っ!気付いてなかった!不覚。わたし今日本屋さん行ったよどこ見てたんだ。
【
bk1/amazon】
菅野文「オトメン6」
明日は忘れずにオトメンの最新刊を確保しにいきたいと思います。
光炎のウィザード 愛は完全無欠 / 喜多みどり
旅行記:ウィーンに行ってきたよ 帰る編
涙をのみながら家に帰るまで。
キーワード:機内食はカップ麺。
旅日記:ウィーンに行ってきたよ 食べ物編
いろいろ食べたおいしい物。ウィーンは甘い物もご飯もおいしいね!
旅行記:ウィーンに行ってきたよ ブダペストにも行ってみたよ編
足を伸ばしてブタペストにも行ってみた。
これは出発前に日本で申し込んでおいた一日日帰りバスツアーという物に参加した。