本の感想, お気に入り, 作者名 ま行御永真幸

王の崩御に伴い、次期王の第一候補となったシエラ公爵家のユーフェミアは、宮殿でもう一人の王候補でありながらも今まで宮殿に出仕することのなかったクロヴナー公爵家のヴィンセントにであう。王位を争うライバルになるはずの二人だったが、ユーフェミアの「秘密」を知るヴィンセントは、とある目的からユーフェミアと親友になる、という作戦に出てくる。

これはよい男装ものでした!

本の感想, 作者名 ま行村田栞

皇帝の命をうけ、羅刹の呪いのかかった仏像と巻物を捨てる旅に出ることになった青蓮達は、旅に出ると見せかけて巻物を狙う謎の灰色道士を罠にかけることに成功した。灰色道士を捕縛したものの、道中の村に羅刹の呪いに冒されているという情報を得た一行は、呪いを解呪するために急遽その村に向かうが……

思っていたより序盤で過去関係はさっぱりしちゃった。

本の感想, 作者名 ま行森崎朝香

榧を助け<焦土の神>を開放してしまったことで、反逆の容疑をかけられたギンレイ王・焔は、裁きを受けるために榧と共にオウドの杜に向かう。しかし、オウドの杜が何者かに襲撃され神の名が奪われるという事件に遭遇してしまい、焔は次の皇帝・霜月と共にその犯人を追うことになる。

槇さまがさすがの一言でした。

本の感想, 作者名 ま行瑞山いつき

劇作家見習いのミアは、世界を救った聖女の生まれ変わりらしく、夜な夜な前世の夢を見るがその夢を劇作家である父にネタとして提供していた。そしてミアが大切にする幼なじみのフィンは魔王の生まれ変わりで、フィンはミアと過ごす中で魔王として覚醒する衝動を抑えていた。100年に一度の「魔王」との戦いが近付く中、フィンを魔王にさせないと誓うミアは聖女としての修行を積まずにいたが、フィンと馴染みの神官でこちらも前世で世界を救った仲間の生まれ変わりクリフトスと取材旅行にでたところ、勇者の生まれ変わりと遭遇してしまう。

ヒロインに自覚のないラブコメほど破壊力のあるものはない。

本の感想, 作者名 ま行瑞山いつき

アルドに憑いた悪魔を抑えるために夜な夜な子守唄を歌いつつ彼の「抱き枕」になる生活に馴染んでいた精霊使いのニーナは、ある日悪魔を探しているという異国の精霊使いシャハルと出会う。アルドの悪魔を祓うためにはアルドの命を奪うのが確実、というシャハルを説得したニーナは、期限付きながらもシャハルの力を借り悪魔を祓う方法を探す事になった。

性格がひねくれてる丁寧語ヒーローは正義でしょう。

本の感想, お気に入り, 作者名 ま行夕鷺かのう, お兄ちゃん

「クロウを骨抜きに惚れさせてから離婚しろ」という新たなミッションを与えられたフェルは、頭を悩ませながらもそのミッションに立ち向かうことにする。クロウとフェルの「攻防」が繰り広げられる日常が戻ったかと思われた黒龍城に、クロウのお騒がせな兄ジルとジルに無理やり連行されてきたクロウの弟ユアンが訪れる。

相変わらずの破壊力で。

本の感想, 作者名 ま行毛利志生子

ネパールから吐蕃にようやく帰ってきた翠蘭は、落ち着くことなくリジムの葬式とラサに建立された寺院の法要の準備に忙殺される。同時期にガルが主導する軍の再編計画と、ラセルの即位の準備も重なり、それらを快く思わない者達がさらなる事件を引き起こしてしまう。

9年越しの物語の最後の一冊、相変わらず面白かったです。

本の感想, 作者名 ま行麻木琴加

ヴィスコンティ国の政務官試験に最年少で合格し、若手の出世有望株として期待されるエレーナは、そのほほ笑みを絶やさない姿から「鉄壁の笑顔」と呼ばれていた。そんな彼女に、問題が多発しているミモザ州に執政官として赴任することが命じられる。まだ年若いエレーナを派遣する交換条件として、同じく若手有望株のディノと二人で執政官としてミモザに赴くことになったエレーナだが、ディノには「本性」を見破られてしまった上に、「気に入った」発言までされてしまい……

才女というより体育会系だった。

本の感想, 作者名 ま行みどうちん, みどうゆか

幼いころに両親を無くし叔父夫婦に引き取られたラウラは、叔父の家族にいじめられて成長する中、自身の華麗な外見を最大限利用して腹黒く賢く生きることを決意する。そんなラウラに叔父が地方の伯爵家との縁談を用意してきた。叔父の家から出ることができるチャンス、とラウラはその縁談に飛びつくが、伯爵家に到着と同時に伯爵が代替わりしていることを知る。

ラウラの考える「悪」がかわいい……

本の感想, 作者名 ま行三川みり

上東国の第一皇子・刀火(の腹心・雅近)に半ば拉致される形で刀火の宮に赴くことになった絵師見習いの千樹は、屏風に封印されているはずの国を滅ぼす力を持つ「鬼」の封印が切れかかっているため、再度封じ込めることを依頼される。

殺伐としているようなしていないような、絶妙な距離感。