本の感想, 作者名 な行西魚リツコ

騙り屋として各地を放浪しながら旅を続けるアルは通りかかった村でトラブルに巻き込まれているテオを助ける。目的地が同じことを知ったアルは、無理やりテオを仲間に引き込むが、投宿した街で国を揺るがす事件の一端にかかわってしまう。幼なじみとの再会のため旅を続けるアルと復讐のために旅を続けるテオ。交わりそうにないこの二人の旅の理由が交わり、アルは大事件に巻き込まれる。

幼なじみモノ!って信じたいんですけどいいんでしょうか?

本の感想, 作者名 た行天堂里砂

山奥の隠れ里でひっそりと暮らす一族の中で、「神子」として敬われる桜弥は、隠れ里と共生する花房郷の花祭り見物に出かけた。そこで出会ったのは「神子」と同じような異能を持つ不思議な薬師で、彼は不吉な言葉を桜弥に残して行く。薬師が桜弥が兄と慕う藤哉の命を狙っていることを知った桜弥は、藤哉を救うために行動を開始する。

本領発揮!(兄弟モノ的に)

本の感想, 作者名 や~わ行・他渡海奈穂

家臣に父王を殺されたたため、少数の騎士と共に国を追われたディアナ。滞在先の国で父の敵が病を得て今にも死にそうだという情報を入手したディアナは、ある決意を胸に唯一彼女に今も従っている女騎士ユフィを連れ国に戻ることを決意する。しかし、道中娼館にとらわれてしまったディアナは……

なんて切ないすれ違い。

本の感想, 作者名 や~わ行・他渡海奈穂

壊滅寸前の傭兵団≪烈風鳥≫を救うため、エステルはとある国の「悪辣非道」と評判の第二王子アルヴィンを暗殺するという仕事を単独で受ける。依頼主の手引きでアルヴィンに近づくエステルだが、アルヴィンの方が一枚上手で暗殺計画はことごとく失敗する。しかも、エステルの特異体質に気付いたアルヴィンはある事件の解決の手伝いをエステルに迫ってくる。

守銭奴と傭兵の勝負。

本の感想, 作者名 か行かたやま和華

結人と共に結人の同窓の結婚式に出席したスズメだが、遊佐の陰謀にはまり前後不覚に陥ってしまう。楽しみにしていた花嫁のブーケをもらえず、さらに些細なことから結人と喧嘩をしてしまい落ち込むスズメ。そして同じ頃、結人はスズメが追う『呪われ死宝物』の絡みのやっかいごとに巻き込まれていた。

甘すぎて甘すぎてもうお腹いっぱいで胸焼け。

本の感想, 作者名 や~わ行・他宇津田晴

立ち寄った街で評判の芝居一座が興業を行っていると聞き、俄然やる気の出る香琴。しかし、その芝居一座は最近頻発している若い娘の駆け落ちに関係していると住民達から抗議を受けていた。芝居を愛する者として、一座の警備を(勝手に)引き受けた香琴だが、彼女をひつこく口説く一座の看板俳優に振り回される。

前巻に引き続き、勝負が成り立ってないとかなんとか。

本の感想, 作者名 か行栗原ちひろ

長い間所在が明らかにされていなかったセレナは、最高の人形師である「時無しの人形師」に「動けなく、しゃべれない人形」として作られた最高傑作。霊廟に安置されており、墓荒らしに連れて行かれるところを、彼女を探しに来た人形師アーセルに助けられたセレナは、アーセルの手により、動きしゃべられるようになる。しかし、彼女が動き出すことに強い不快感を表した「時無しの人形師」の記憶を持つアーセルの師匠バラッドは、アーセルからセレナを奪ってしまう。

見事なアーセル救済編でした。

本の感想, お気に入り, 作者名 は行響野夏菜

グメーラ唯一の聖職者として、伯爵兄弟とも良好な関係を築きつつそれなりの日々を送っていたミーナの前に、幼なじみで先輩である司教のフィーンが現れる。グメーラに赴任したというフィーンのミーナへの「なれなれしい」態度に嫌悪感をあらわにする伯爵弟レイヴェン。そして、フィーンは本庁からとある密命を受けいた。

これはもう兄しかない。

本の感想, 作者名 ま行前田栄

「悪徳貴族」ヒルクィットに「行方不明になった第一王子候補」として担ぎ上げられたトゥラルクは、王都に向かう途中立ち寄った街で「温かい食べ物」を求めてお忍びで街に繰り出していた。そして、お忍び先で必ずといっていいほどトラブルに見舞われるトゥラルクは、ヒルクィットに嫌みを言われながらも、困っている人たちを見捨てておけず、手助けしてしまう。

トゥラルクのツッコミが楽しいです。

本の感想, 作者名 ま行森崎朝香

目が覚めたとき、自分の名前すら思い出せず完全な記憶喪失となった曄香。曄香を婚約者だという有力な領主の息子・秋里に壊れ物を扱うかのように大事にされる曄香だが、屋敷の奥で秋里の婚約者として使用人にかしずかれる生活に違和感を覚える。そしてある日、秋里の婚約者を名乗る亡国の公主が曄香の前に現れ……

おめでとさん!という感想でひとつ。