つれづれ

少女小説を電子書籍端末で読みたいんですが、各レーベルの公式サイトで電子書籍の販売についての記載があまり見当たらず、どこで買うのがいいの?と思ったので主要なところを調べてみました。
少年系は多分どこかにあるので、少女系のみ。

つれづれ旅日記

タパス!スペインは美味しかったです。ボリュームが多すぎてうわうわしながら食べましたが(二人で一皿をシェアしてですら)、これは食べ歩きの価値がある、と思いました。お写真は、飲み物についてくるタパス。地方によっては(特に南部)これが飲み物代に含まれているというそんな恐ろしい楽園……!

つれづれ旅日記

カタルーニャ音楽堂の中スペイン旅行最後の都市はバルセロナです。
ここは首都と違って見所が沢山でしたー!一番のお気に入りはカタルーニャ音楽堂です(可愛いしきれい)。
お写真は、カタルーニャ音楽堂のガイドツアーのガイドさんと、舞台の音楽の女神様の一枚。綺麗だった。

疲れが出ているのか全体的に写真がまずいのはまあ旅の思い出……

つれづれ旅日記

マドリッド、トレドと続いて次の目的地は南部のグラナダ。アルハンブラ宮殿!アルハンブラ!アルハンブラ!と拳を握りしめて向かいました。
ナスル宮 ヘネラリーフェ宮殿

つれづれ旅日記

トレド(駅から歩いて向かうその先)スペイン滞在記その2、トレド。マドリッドに行ったらマドリッドの観光はどうでもいいからトレドにいけ!という話を何処かで聞いた覚えがあるのですが、行って納得。これはマドリッドよりトレドやわぁと思った都市でした。

つれづれ旅日記

夏休みをとってスペインに行ってきました。ここ数年ずっと行きたいなぁ(特にグラナダ)と思っておりまして、ようやく念願かないました。「ノーといえる日本人」「(安全のため)ちゃんとタクシーを使う」事をテーマに、訪れた都市はマドリッド、トレド、グラナダ、バルセロナのハイライト4都市。以下、つらつらと備忘録程度に旅日記などを。

つれづれ

本日、サイト11周年です。さっき気づいた良かった今日中に気づいて!という程度にぽぽーんと抜けていましたが、20時前に思い出しましたセーフセーフ(去年は翌日に思い出した)。
そして、この記事が「カテゴリー:つれづれ」の記念すべき100個目の記事だそうで。最近あんまりこのカテゴリーでは書いてないけど、よい節目です。

今年の分のサーバーとドメイン代金は支払っているので、いきなりドロンすることはありません!今後も引き続き、心の赴くままににもえにきゃっきゃうふふしつつ、宝塚の感想などをおりまぜていきますので、生暖かい目で見守っていただると(たぶん)私が喜ぶとおもいます。よろしくお願いいたします。
とりあえず、興奮気味の宝塚銀英伝の感想を書きなぐってアップすることを短期的な目標として掲げたいと思います(……次の金曜日から公演が始まる……)。

※そんなわけで、案の定すっかり忘れていたので今年は特に何も用意しておりません!

つれづれ旅日記

突如奈良に来いと言われたので奈良に行って来ました。
主目的は「なら燈花会」を見ること。ついでにベタな奈良観光もしてきました。
奈良公園で本格的にきゃっきゃうふふしたのは小学校の遠足依頼ですねぇ。というか、電車使って奈良市まで行ったの自体、小学校の遠足以来だ。

つれづれまとめ

2011年に読んで、これはよい物語!と満足した本から、例年通りさらに10作(シリーズ)くらい抜き出してみました。2012年も転がったりバシバシ膝を叩いたりこれだよこれ!と熱くなれるような本を読みたいです。

※だいたい、読んだ順に並べています。
※今回は少女小説ばっかりじゃない!
※前回選んだのは外そうと思いましたが、面倒くさくなったので(略
※毎度のことながらいろいろ適当に選んでいるので(略

つれづれ

あけましておめでとうございます。
旧年中は適当サイトをご愛顧くださいましてありがとうございました。今年ものんびりゆるくぬるく軽く、少女小説と宝塚歌劇を愛でていきたいと思います。

思えば2011年は前半に(世間的にも)いろいろあり、後半には(個人的に)いろいろありました。人生変わる何とか!はまったくもってないんですが、台風でバカンス行けなかったり、おかげでうっかりうたぷりにハマっちゃったり、念願のサンホラコンサートにご一緒させていただいたり、B’zさんという国民的アーティストのコンサートに連れていっていただいたり、宝塚見たり(最後は通常営業)。

いやー、この年になって男性声優さんのCD漁っちゃうなんて思わなかったよ!黒歴史時代にかなり近いところは歩んでいたんですが、そのあたりはなぜか通らなかったんですよね)人生いつ「初めて」が来るかわかりません。
ということで、2012年も何かわくわくするような「初めて」に出会えるといいなぁとも思いつつ、よろしくお願い致します。