本の感想, つれづれまとめ

2019年に読んで面白かった本、今回も10シリーズに届かなかったので(主に読書量不足が原因)8つピックアップ。

※順番は2019年に該当シリーズを一番最初に読んだ順(だいたい)。
※書影や感想は、2019年に読了したものを挙げております。

つれづれ

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2019年はもうちょっと更新したいと言いながら結局2018年並でした。今年も昨年並を目指します!(開き直り)

まだ放牧されていますが、いつまで放牧されているかよくわからないです。ビザはまだ期間があるので、ギリギリまで放牧されておきたいんですが(放牧状態のほうが仕事が楽しい)どうなるんでしょうねぇ……。予定は早めに教えていただきたいけどギリギリまでわからないのでホンマに人の人生なんだと思ってるんだという会社が悪い。

ニンテンドースイッチを購入してから「友達はニンテンドースイッチしかいない」状態をとてもエンジョイしているので、ゲームで運動しながら(フィットボクシングと、この1月からは念願のリングフィットアドベンチャーも!)、FE風花雪月もぼちぼち楽しんでいきたいです。FEは、少女小説宮廷陰謀劇(最近数は減ってるけどたまに見る)とか少女小説戦記物(最近めったに見ない)とか好きならツボに入ると思うので気になる人は是非遊んでいただきたく……FEめちゃくちゃいい……これのおかげで想定よりも読書量減った……。FEの進捗は亀のように遅いので、ひとまず青をクリアして(多分お察しの通り級長が私好みのイケメンだった。話をすすめるとギャップがたまらんかった)、今赤ルートしてます。みんな可愛くてかっこよくてとてもいいんだけど、どこかのルートクリアしてから次のルート行くと、前にプレイしたことのあるルートのクラスから引き抜くのすごい罪悪感感じますね……。

新年の挨拶がFE語りになってしまいました。ゲームも大事ですが今年はできたら東の方とかもうちょっと南の方とかオーロラ見る旅行に行きたいです。南といえばアフリカ大陸にも足を伸ばしてみたいんですが、アフリカ大陸だけは(一人で行くの)やめてくれ(せめてツアーを使ってくれ)と(家族と会社に)言われてるので、たぶん行けないかなー。心配はよく分かる。

つれづれ

サイトが(弄んでいたら)どうにもならない状況になっていましたので、2019年5月6日より一時メンテナンスモードにしていましたが、なんとか最低限なんとかなる状況になったので、メンテナンスモードを一旦解除します。

表示が崩れている部分、機能を停止しているので使いにくい部分、そして公開を取り下げている部分もありますが(そしてレイアウトもきちんと完成していませんが、まあ読めるので……)、近い内に完全復帰の予定です。

本の感想, つれづれまとめ

2018年に読んで面白かった本を(例年なら10シリーズ上げてるんですが今回は読書量が少なく数えてみたら8つだったので苦汁を飲んで)8つピックアップ。

※順番は2018年に該当シリーズを一番最初に読んだ順(だいたい)。
※書影や感想は、2018年に読了したものを挙げております。

つれづれ

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2018年は2017年以上の更新をと言いながら、下手したら「今月は1件更新した!」状態だったので、2019年は2017年レベルに戻るといいですね!という腹づもりでおりますがどういうことやら。

今の環境(ヨーロッパで放牧)になって、冬は3シーズン目。前回・前々回は実のところ「冬の憂鬱さ」は全く感じていなかったものの、今シーズンは秋から冬への移り変わり時に少々あれ?っということがありなにか予定を入れておかないと乗り越えられないよう気がして、今冬は「ミュージカル1000本ノック(イメージ)」なるものを始めてしまいました。
しかし、そもそも見られる演目がそれほど多くないので(語学力的な問題と地理的な問題)、10本ノックくらいがせいぜいではないかという事実に気づいてしまいました。
そんな中、2019年の大本命はエリザベート記念コンサートなので(ノリと勢いだけで聖地開催のバカ高いチケットを買ってしまった)、7月までは生きながらえていきたいと思います。
放牧終わってたらどうすんねんというツッコミは、夏休み取って行くから問題無しと自分を納得させています(任期を明確に示さない行き当たりばったりの会社に務めるしがないしゃちく)。

本の感想, つれづれまとめ

2017年に読んで面白かった本を10シリーズほど上げてみます。

※順番は2017年に該当シリーズを一番最初に読んだ順(だいたい)。
※書影や感想は、2017年に読了したものを挙げております。

つれづれ

あけましておめでとうございます。

2018年は2017年以上の更新を目指して頑張りたいと思います。たぶんサイトは維持できるはず。
感想は溜めるとだめですねぇ。

仕事の関係でたいそう微妙立ち位置に立ち続けて早1年長、いつまでこの立場でいいように使われているか分からないのですが、仕事ばっかりもしゃくなので、引き続きたくさん遊んでやりたいとおもいます……。とりあえず、今年の目標はマニュアル車に乗れるようになることです!免許はマニュアルでとったんですよねー、でも無理かな。

秋くらいから仕事量が二倍くらいになったのでせめて家族持ちと同じくらいに給料増やせとごねたら、おまえの立場は現状の給料で三倍働くものだといわれて自滅してますけど生きてます。

つれづれまとめ

2016年に読んで面白かった本を10シリーズほど上げてみます。

※順番は2016年に該当シリーズを一番最初に読んだ順(だいたい)。
※書影や感想は、2016年に読了したものを挙げております。
※ほとんど電子書籍でした。電子書籍バンザイ。

つれづれ

あけましておめでとうございます

2017年も出来る限りサイトその他の現状維持を目指そうと思いますので(志が低い)、今後共よろしくお願いいたします。

2016年の夏頃から、まさか巻き込まれないだろうと余裕で傍観姿勢を取っていたプロジェクトに突っ込まれてあれよあれよという間にお仕事が大変なことになってしまい、まーこの会社いる限りはないだろうなーという斜め上の展開まっしぐらとなってしまったのでいろいろとその、現実の理解が追いついていないのですが、死なない程度に頑張っていきたいと思います。めったにできない経験をさせていただいているという点では非常にありがたいんでその点の恩恵は十分満喫しようとは思っております。そして、私は仕事に生きるしか選択肢がなくなったので覚悟を決めて残りの人生を生きていきたいと思います。

そしてその余波で各種チケット争奪戦には参加してもしょうがない状況になっているので、観劇はしばらく強制的にログアウト。うまいことタイミングが合えば見に行くことを楽しみに日々生きております。宝塚の本公演の全観劇を始めたのはだいたい10年前、月組のじゃじーな妖精な話だった……ちょうど10年でキリもいいかな……よかないけど。

今までのメインの趣味については若干不便な日々ですが、まあこれも人生と適当に生きながらえながら楽しんで行きたいと思います。人生楽しまなきゃ損ですよねー。

つれづれまとめ

2015年に読んで面白かった本を10作ほど上げてみます。

※順番は読んだ日順(だいたい)。
※書影や感想は、2015年に読了したものを挙げております。
※2015年は2014年に輪をかけて読書量が減りました。生きるためには仕方がない……