本の感想, お気に入り, 作者名 は行八巻にのは

月島の駐在所に勤める真面目が取り柄の女子力皆無な女性警察官・晶は、女子力(と武道)の師匠が主催する職業を詐称した合コンで腹黒イケメンハイスペック青年の千影と出会う。その恵まれた外見が原因で女性不審に陥っている千影から、カモフラージュのために偽彼女として付き合えと迫られた晶は、持ち前の人の良さと男慣れできるように訓練してくれるという千影の脅しに屈して、警察官であることを告げらぬまま付き合うことになる。

「武士」な晶ちゃんがかわいかった!これは良いラブコメ……。

本の感想, 作者名 か行櫛木理宇

見たくもない「もの」が見えてしまう森司は、高校の後輩こよみに密かに恋していたが想いを伝えることができず浪人して大学に入学する。現役で同じ大学に入学したこよみがオカルト研究会に入ったと知り、なし崩し的に森司もオカ研に入会してしまう。そんなオカ研には怪奇現象に悩まされている人が日々相談にやってきて……

青春っていいっすな!というようなライトホラーでした。

本の感想, 作者名 さ行白川紺子

通称「椿屋敷」で隠居生活を送っている柊一は、ワケありの香澄と利害の一致から偽装結婚をした。近隣の住人に相談役として頼られている柊一のもとに様々な相談事がもちこまれ、そして二人の結婚を訝しむそれぞれの親族が椿屋敷を訪れと、なかなか落ち着いた毎日を過ごすことができず……

「年の差」「偽装」「若夫婦」というこのコンビネーションがよいですね……。

本の感想, 作者名 な行仲村つばき

植物が育ちにくく花が貴重なシュタイン国において、貴重な花を利用して作られる香水は権威の象徴であり貴族の特権であった。そんな中、香水店フロノワを開いた調香師のフェイは一般の市民向けの香水を売り出し人気を得ていた。そこで見習いの調香師として働くリンディールは、昔助けてもらった命の恩人を探すために調香師になることを目指すが、才能がなく失敗の連続の日々を過ごしていた。

ベタながらも恩人探して頑張る女の子っていいものだなぁというお話でした。

本の感想, 作者名 さ行白川紺子

祖母からいわくつきの着物の管理を引き継いだ鹿乃。残る着物は最後の一枚となり、その来歴を探ると野々宮家にゆかりのある女性の着物であることが判明する。野々宮家から出奔した女性のものだということで、女性の足跡をたどっていくが……

最終巻、鹿乃と慧が初々しいような熟年夫婦なような(ごちそうさまでした)

本の感想, 作者名 あ行一原みう

ヴェルサイユ宮殿にいる夢、雪山で逃避行をしている夢、そして修道院で同年代の少女たちと錬金術の研究を続ける夢を見続けるセラフィーヌは、ある日目覚めたとき錬金術師のカリオストロ伯爵に保護されていた。「頭の中の小さな箱」にしまいこんだ記憶以外を失っているセラフィーヌは、記憶を取り戻すためにセラフィーヌがいたというR修道院に行くために、カリオストロ伯爵の手伝いをすることにするが……

不思議な空気に包まれた物語でした。

本の感想, 作者名 あ行小田菜摘

医師である父が残した医院を一人守っている珠里だが、女性は医師免許を取れないなれない決まりの中、ほそぼそと育てた薬草を他の医師に売ることで生計を立てていた。ある日、珠里は皇帝からの呼び出しを受け、男性医師の診察を拒否している皇太后の診察を依頼される。

ツンデレ公主様がよいものだった……

本の感想, 作者名 た行富樫聖夜

かつての相棒の聖剣をこよなく愛する聖剣の勇者アシュアルドに、自分がその聖剣の生まれ変わりだとばれたルティアだが、アシュアルドは相変わらず折れた聖剣(剣)を溺愛し、そしてルティアを家族として大事にしていた。アシュアルドのそんな態度に複雑な乙女心を持て余すルティアはかつてのアシュアルドの仲間からアシュアルドに意識してもらうための策を伝授される。

変な勇者が増えた(笑)。

本の感想, 作者名 あ行藍川竜樹

平民出身の異端審問官ジルベールは多少汚い手を使ってでも貴族を異端の罪で告発し、若手の中でも出世株だったが、今回の異端審問の相棒に選んだ錬金術師マリーはジルベールの思う通りに動かず、あと一歩というところで再調査という結果になってしまう。ジルベールはマリーとともに現地調査に向かうが、空気を読まないマリーのマイペースぶりに振り回されて……

ジルベール、ちょろいな……と思いました(おいしい

本の感想, 作者名 あ行江本マシメサ

爵位を返上することもできず、ギリギリの貧乏生活を送っている伯爵令嬢レイファは、ある日東方から旅行に来ていた華族(資産家)の奥方に「幸運を呼ぶ金髪碧眼」を理由に大金を積まれ買われることになる。奥方に従い遠い異国・大華輪国に連れて行かれたレイファは、一生地下で閉じ込められることになるところを奥方の息子で当主のシン・ユーの妻として迎えられることで助けられる。

義母様のツンデレっぷりが素晴らしいのでは……?