本の感想, 作者名 あ行江本マシメサ

文武両道の完全無欠公爵令嬢ヘルミーナはその完璧さから婚約者もいなかったが、叔父である国王の勧めで第二王子付きの近衛騎士である伯爵家の次男エーリヒと結婚することとなる。社交界一の遊び人と名高いエーリヒとの結婚にあたり、書面15枚にも渡る婚姻条件を事前にエーリヒに送ったヘルミーナに対し、エーリヒはすべて受け入れるという回答を送ってきた。

天然ハイスペック(ヒロイン)と爽やか腹黒ハイスペック(ヒーロー)のラブコメでした。

本の感想, 作者名 あ行青木祐子

トラブルメーカーの秘書の副業先で会社の存続に関わる交渉が行われているらしいことを掴んでしまった森若さんは、経理部の同僚の麻吹や成り行きで巻き込んでしまった営業部の山崎らとともに秘書の行動を追いかけることになる。

あいかわらずもやもやする展開~ともやもやしながら楽しんでいた。

本の感想, 作者名 あ行江本マシメサ

ドラッグストアで働く藤子は長崎の小規模店舗に異動となったが、なれない業務と人間関係とクレーム処理にストレスがたまり、街中で倒れ込みそうになる。通りがかったワンに助けられた藤子はワンのおじが経営しているという薬屋カフェに招待される。

ワンコなワンくんかわいい。

本の感想, 作者名 あ行青木祐子

経理部に異動してきたばかりでなれない業務に四苦八苦している真夕は、追いかけているビジュアル系バンドのライブを楽しみに日々の業務を乗り切っていた。件のバンドも参加するという打ち上げへに誘われていた真夕だが、よりにもよってライブ当日の仕事でミスをしてしまい……『佐々木真夕 初恋アレッサンドロ』

真夕ちゃんがこのシリーズのオアシスであることがはっきりわかったスピンオフでした……。

本の感想, 作者名 あ行青木祐子

人手不足の経理部にやってきたのは、外資系企業から転職してきた麻吹美華。「好きな言葉は、公平性、法令遵守、&ウィンウィン」という何事もストレートに意見をいう美華に沙名子はペースを乱される。

タイガーさん、めっちゃいい……(好き)(でも一緒に仕事をするのはしんどそう)

本の感想, 作者名 あ行青木祐子

広報部の人当たりの良い社員に相談されたり、ごまかすなら最後まで気付かれないようにごまかしてほしいというような経理伝票を巡るごたごたがあったり、謎のクリスマスツリー倒壊事件があったり、イレギュラーに振り回されたくないのにイレギュラーと遭遇してしまう森若さんは熱烈なアプローチをかけてくる営業部員との距離感の取り扱いに実は悩んでした。

ワクワクしたい森若さんが面白かった。

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行暁佳奈

ドロッセル王国のシャルロッテ王女とフリューゲル王国のダミアン王子の結婚に先立ち、ドロッセルの伝統に則り二人の「公開恋文」が取り交わされることになる。シャルロッテ側の代筆人として仕事を受けたヴァイオレットは、シャルロッテの不安を取り除くために代筆以上のサービスと申し出る(王女と自動手記人形)

C・H郵便社が最強だ、というお話でした(最終話)

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行暁佳奈

依頼人の求めに応じ、訪問して代書サービスを提供する「自動手記人形」ヴァイオレット・エヴァーガーデン。戦時中は「主人」であるギルベルトとともに「戦闘兵器」として前線に立っていたヴァイオレットだが、終戦後はギルベルトの旧友ホッジンズの後見を受け、ホッジンズが立ち上げたC・H郵便局での業務に従していた。最後の戦闘で生死不明となっていたギルベルトの残した言葉の意味を探すヴァイオレットは、様々な依頼を受け、手紙を届け続けていた。

とても、とてもいいものだった……
(以下、本作と本作を原作としたアニメのネタバレを含む記述があります)

本の感想, 作者名 あ行江本マシメサ

極度の口下手ぶり(と領地が田舎にあるという理由から)男前ながら結婚相手を見つけられていない伯爵レナルドは、とある夜会で理想の令嬢メレディスと出会う。メレディスもまた、適齢期を迎えていたが趣味の「薬草づくり」が響いて結婚相手を見つけられないままでおり、このまま修道院に入る予定を立てていた。レナルドは、結婚を前提に伯爵家でのメレディスの行儀見習を提案し……

もふもふは正義。

本の感想, お気に入り, 作者名 あ行和泉統子

良夜の婚約者・ゆゐ子が起こした事件をなんとか収めた陽太たちだが、ゆゐ子がミアに陥れられたという怪文書が出回り、世論はミアたちに厳しい方向に流れようとしていた。ことを収めるために、陽太はミアと「鬼邑公爵との偽装婚約」を持ちかける。一方で、「鬼邑公爵」に尋常ならざる敵愾心を持つ良夜の父は、復讐を果たすための最終段階に入っていた。

一気に畳み掛ける種明かしがさすがだなぁという面白さでした。