宝塚

宝塚-宙組 / 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA(博多座) 素人の観劇日記

宝塚-宙組 / 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA(博多座)

銀英伝の博多座公演のためだけに博多座に行って来ました。観劇しかしてないんですが、後悔なんてあるわけないです(いろいろあった)。
主要な所ではラインハルト、ヒルダ、キルヒアイス、ヤン、アンネローゼ、ブラウンシュヴァイク侯爵、解説のフェザーンのお兄さんお姉さん以外のメンツはだいたい総入替えのキャスティングで、登場されない方もいるので細部に少しずつ違いがあったりで、新鮮な気持ちで観ておりました。

続きを読む
宝塚-花組 / Streak of Light -一筋の光…- 素人の観劇日記

宝塚-花組 / Streak of Light -一筋の光…-

蘭寿さんのコンサート公演を観て参りました。
宝塚のコンサートモノを観るのは(映像では見たことがあるんですが)生では初めてでした。どんなものかなぁ、というものあったんですが、「なんかすごいショー」という印象を受けた、そんな公演でした。

続きを読む
宝塚-宙組 / 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 感想その1 素人の観劇日記

宝塚-宙組 / 銀河英雄伝説@TAKARAZUKA 感想その1

宝塚の銀河英雄伝説を観てきました。
これは!とても!すばらしい!銀英伝!(動悸息切れ)

宝塚で銀英伝やればいいのにと思い続けで10年くらい、実際に公演決定した時には盆暮れ正月が一気にきたくらい興奮しましましたが、まだまだ先だなぁと思っていたらもう始まっていたという。時の流れの早さに驚かずに入られません。

それはさておき、いろいろあっていつもよりがっつり見られなかったんですが、ひとまず覚えている限りでつらつらと感想を書いておきたいと思います。もう終始絶賛モードなのでそこら辺はご承知おきください。そして、長くなってしまったので2回に感想分けて書くことにします。

続きを読む
宝塚-月組 / ロミオとジュリエット 素人の観劇日記

宝塚-月組 / ロミオとジュリエット

月組さんの龍さん・愛希さんお披露目公演のロミオとジュリエット観てきました。
お披露目とか言いながら、ロミオが役替わりとかいう若干良くわからない公演だったんですが、案の定劇団の策略にはまり明日海さんのロミオも観てきましたよ(つまり、2パターン両方見た)。

続きを読む
宝塚-雪組 / Footloose 素人の観劇日記

宝塚-雪組 / Footloose

雪組さんの梅田芸術劇場公演を観てきました。

高校生!主人公がアメリカの高校生!ヒロインももちろん高校生!若い!そして違和感ない!と、こう、音月さんと舞羽さんのキラキラした青春を楽しんできました。演出の小柳さんが気合を込めたという制服も可愛かったなぁ。実在しそうだけどたぶんないな(特に男子版)というギリギリのリアリティを追求した可愛い制服が非常に好みでした!

都会から田舎に転校してきた主人公が、ダンスとロックが禁止された街で一騒動を起こし、自分をそして周囲を変えて行く青春ストーリーで面白かったです。超有名曲ばかりです!という触れ込みだけは聞いていたので知っている曲あるかな?と思っていたら聞き覚えのある曲は1曲しかなかったですが十分ノリノリで楽しめました。そして、中盤以降の客席参加型のダンスシーンが良かったなぁ……いえまあ案の定いつものごとく3階席でひっそりみてたのでもちろん立ちませんでしたし、ペンライトも買わなかったので踊りもしませんでしたけど、雰囲気が!

個人的な着目ポイントの未涼さんの牧師さんパパに見とれていました。悩む牧師、眉間のシワに注目が必要です。パパとヒロインのすれ違いと和解というベタながらも泣ける展開がよかったです。

しかしこのお話、キリスト教の考え方がイマイチよくわからないのでピンとこないところもあるなぁ、とか、アメリカの高校生が卒業ダンスパーティーにかける情熱も(いくつか高校生ものの話を本で読んだり、バック・トゥー・ザ・フューチャーかなにかでそういうエピソードを見たことがあったりで)なんとなくわかったものの、もうちょっとちゃんとそこら辺を理解して見たらもっと楽しかっただろうなぁ、と思ったのも事実で。自分のモノの知らなさがもったいないことを改めて実感してしまった作品でもありました。

宝塚-星組 / 「ダンサ セレナータ」「Celebrity」 素人の観劇日記

宝塚-星組 / 「ダンサ セレナータ」「Celebrity」

星組さんの大劇場公演を観てきました。
お芝居の方は、個人的にあうあわんの激しいまさつか作品1だったのでどうかなーどうかなーと思って観に行ったんですが、これは(わたし基準で)よいまさつか作品でした。よかった。

  1. ごくごく個人の好みの問題なんで何とも言えないんですけどねぇ。とくにここ最近の大劇場がどうにもこうにもだった…… []
続きを読む