サイトを更新しました

サイトを更新しました WordPress

従来の環境ではWordPressを更新できなかったので新しいの入れてついでにデザインも変えました(コンセプトは前と同じ。でもサイトを大更新(水面下)するたびにシンプルになっていく)。

今回はなんと!PHPをいじったりゴリゴリCSSをいじったりしました。

ChatGPTが!!
(諸事情で1か月だけ有料モード使おう~という状況なので、これはサイト触るのに使えるのではと思った次第)

テンプレートは有名どころのCocoonをお借りして、何かいい感じのシンプルなスキンでも使わせてもらおうかなーと思っていたんですが、生成AIを活用してテンプレートのプレーンスキンから前のデザインに近いところにまで持ってこれたので満足です。すごいな生成AI。

とりあえず数年後の自分のためにやったことのメモ書いておきます。

  • インデックスページでアイキャッチその他記事の画像出さない(Cocoonで設定完了した気がする)
  • インデックス・アーカイブページで記事の概要表示しているところを、moreタグの前まで表示させる(ChatGPTの言うとおりにいろいろやった)
  • サイトのデザインはほぼCSSで調整。CSSはウィジェットの追加CSSを編集するのではなく、外部CSSファイルを読み込ませる方式にした(ChatGPTの言うとおりにいろいろやった)→これは、ウィジェットの追加CSSを編集すると、編集するたびにWordpressのエントリーIDを消費する(履歴が増えてくる)という仕様が嫌だったので。IDは1投稿1IDでいいと思います!
  • リビジョンとか自動保存とかそのほかいろいろ切る。1投稿1ID原理主義なので。
  • ブロックエディタ?なにそれおいしいの?だったのでクラシックエディタ用のプラグイン入れる。
  • メディア(アップロードしてた画像)がリンク切れしてたので、表示されるように調整
  • クラシックエディタでよく使うhtmlをボタン一つで呼び出すようにしてたんですけどそのプラグインが新環境では使えないので、ChatGPTにプラグイン?作ってもらって編集画面にボタン付けてもらった。コードモード以外の設定はできなかったのでコードモードだけで利用可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました