宙組の「誰がために鐘は鳴る」を見てきました。
気がつけば公演間近で原作読んでなかったので、期待していったような、そうでもないようなというなんとも中途半端な心持ちで観に行きましたが、観に行けば行ったでむふふといろいろ楽しんで帰ってきたので満足です。ええ、根が単純なので思いだしもえ(燃えでも萌えでもどちらでも)ができますよ……。
スペイン内戦を描いた超有名なあの作品の舞台化です。原作も読んでなければ映画も観たことがないという一般教養に欠けまくる人間ですので前提知識なしで見まして、スペインモノはかっけーなー!と思って帰ってきました。フラメンコ風、マタドール風、素敵。
主人公は大学の先生でインテリです。かっこいいです。「僕」と「俺」が混在してます。これだけで胸キュンです。マリアちゃんに妙にやさしくて、言葉遣いが近所の美少女を見守るようなお兄さん(語弊がある)な所にキュンキュンしました。ただし、ウサギちゃんの連発は途中から腹筋がしんどかったですね。
マリアちゃんもかわいいですね。おい初対面から距離近いぞ、4日しかないからとは思うけど展開はやっ!とか突っ込みたくなることは多々あれど、かわいかったのでまあいいか。お衣装がとってもかわいくて、とても好みです。全体的にゲリラの娘役陣のお衣装はかわいかったなぁ。
あとはちょっと思いつくままに(面倒くさくなったので)羅列で。
- スペイン似合うなぁ蘭寿さん。
- 北翔さんとすみれ乃さんのコンビがめっちゃかわいかった!
- 個人的に大注目の星吹さんの子役がめっちゃかわいかった。ときめいた。
- ローザの純矢さんの変わり身もえっらはやかったんですが、女を廃業した後ろ姿に惚れます。
- 専科さんすごい。やっぱり専科さん。
- 橋の爆破は結構迫力!で宝塚っていいなぁと思いました。
- でも、二幕最初のひまわりと風車(うろ覚え)はないと思うねん……。幻想というか妄想だからいいとは思うけどさぁ誰の趣味(妄想)?ロバート?マリア?
- 途中で随所にはさまれるスパニッシュなショー、個人的には好きなんだけど同行人は物語の流れつぶれるからだめって言ってた。……たしかに、最後にまとめてでもいいかもなぁ。
- フィナーレの男役群舞が好きだ。大空さんと蘭寿さんの絡みにご飯三杯は軽い。
- フィナーレのおおぞらさんのとんがり肩なお衣装は……普通のスペイン風の衣装で十分だよ!(ついったーで「まるで聖闘士△夜」ってコメントがあってぴったりすぎるっ!って思いました)
と、なんやかんやと言っていますがかっこいいので。かっこいいのはいいモノだ。
コメント
宝塚宙組公演『誰がために鐘は鳴る』…
ミュージカル『誰がために鐘は鳴る』 2010年11月 宝塚大劇場 原作・・・アーネスト・ヘミングウェイ 脚本・・・柴田侑宏 演出・・・木村信司 《CAST》 大空祐飛 野々すみ花 蘭寿とむ 北翔海莉 悠未ひろ 十輝いりす 春風弥里 鳳翔大 蓮水ゆうや 凪七瑠海 純矢ちとせ すみれ乃麗 京三紗 星原美沙緒 ほか さてさて、わざわざムラまで行って参りましたが感想です。 ゆひすみ、極甘。 もうね、未だかつてないほど甘々な2人が見られます。 すんごいです。顔近すぎます。 いやむしろホントにチューしてるよう…
こんばんはームラまで行ってきて帰ってきました!
ゆうひさんカッコ良かったですね!
やけにしつこい「うさぎさん」発言には度肝を抜かれましたが(汗)
もう頼むから「マリア」と普通に呼んでくれっと思いました。
色々ツッコミどころ満載(さすがキムシンクオリティ!?なのか・・・)ですが、結局カッコイイからいいかーというヅカヲタの感想に落ち着きそうです(笑)
しかも蘭とむさんのワイルド感にやられてしまって、
東京何回観ようかな~♪って感じですよ、むふふ。
フィナーレの群舞だけでも見る価値アリ!ですね。
こんにちは、遠征お疲れ様です!
皆さん格好良くてよかったですよね~つっこみ所が多々あるのはもう目をつぶることにいたします。ええ、気にしないことにするとイインデスヨ!
蘭とむさんも素晴らしかったですよね。群舞のおおぞらさんとの絡みにもうめちゃくちゃ目が釘付けでございました。これで最後かと思うと返す返すも残念ですが、最後だからこそしっかりと目に焼き付けたいと思いますっ!(あと1回か2回くらい。